寿司・ふぐ・すっぽん・うなぎのプロ料理人学校 職人養成塾「きよしげ」【3ヶ月短期集中】
当塾は3ヶ月で寿司をはじめとしたプロの料理人になることを目標にした短期集中の職人養成塾です。
実際の割烹の現場にて50年以上の熟練のプロの直接指導を通して、専門学校でも十分に習得できない生きた実践的なスキルを修得することができます。
3ヶ月短期集中カリキュラム
マンツーマン指導と反復実習により短期で集中的に学べます。詳細は下記をご参照ください。
【基礎実習】
職人としての心構えから、包丁の研ぎ方や米の種類と見分け方、魚を捌き方など基礎的な実習訓練を繰り返し、素材の構造と味の違いなど基礎的な内容を丁寧に学んでいきます。
料理人の心構え
基礎訓練実習
包丁の研ぎ方/米の種類と見分け方/酢の種類と応用
魚について詳細を知る
魚捌きの基本
お造り、鮨、タイ・ハマチ・マグロ・イカ
魚介類の捌き、握りパターン
ヒラメ・ハゲ・チヌ・カツオ・タコ・サバ・車エビ・アワビ・サザエ・スズキ・タチウオ・青物酢締め等々
押し寿司・棒寿司/バッテラなどのパターン
包丁技術向上
【反復実習】
調理方法の反復練習で本格的な技術力アップを図る段階です。寿司ネタ以外にもふぐ・すっぽん・うなぎ等活きた魚の高度な調理技術を広く深く学びます。
魚の選別方法から調理までの反復実践
魚市場見学もあり
魚の目利き
姿造り実技反復
お造り一式・小鉢・逸品反復
一尾の魚を最後まで仕上げる実習
潮汁の実技いろいろ
【応用実習】
仕上げの段階は、実際にお客様に提供する料理を担当します。接客から料理まで店舗運営の全般を体験的に学ぶ実践演習の段階です。
鮮魚買い付け
購入した鮮魚で実習
ふぐ・すっぽん・うなぎの各種捌き実習
コース料理全般の実践実習
コースの組み方/メニュー構成の考え方
実際のお客(招待)様への対面接客
経営・管理について
講師:清重店主
18歳で福井の寿司店修行から始まり、その後大阪でふぐ・すっぽん・うなぎ料理の技術を習得。その後自店の割烹「清重」を運営しながら50年以上日本料理を一筋に研究。現在は後進の育成にも意識と時間を傾けています。
学校で学ぶことよりも現場で生きた経験を積んでもらうことを意識して指導します。そのため、実際に調理実習で制作した料理は、お客様に割安でご提供し、お客様の生の声をその場でいただくようにして学習に活かします。
入塾お申し込みの流れ
プロ料理人養成塾「きよしげ」では、本気でプロの料理人を目指す方に実践力をつけていただくための指導をいたします。
遠方の方には宿泊場所も提供し、志があればプロになるための最大限のサポートをしますので是非ご活用ください。
1日体験入塾もお受けしていますのでお気軽にご連絡ください。
《1》お電話またはWEBでのお申し込み
《2》塾長(店主)との面接と見学
《3》入塾申し込み書類の提出
《4》入塾金初月分 お支払い
《5》入塾・講座スタート
◆募集期間
2019年度生 1月20日開講 入塾申込受付中!
◆場所
割烹「清重」
〒583-0018 大阪府藤井寺市西古室2-9-21
アクセスはこちら
◆宿泊も対応
通いでの受講が困難な方のために宿泊場所と食事を提供します。
◆講座実習スケジュール
10:00~16:00 月~土曜日(日を除く)
◆費用
550,000円(税込)
※包丁や制服などは貸与します。材料費含む。
◆お支払について
お支払い方法は銀行振込(ゆうちょ銀行)または現金にてお願いします。
初月分スタート前に250,000円、2ヶ月目、3ヶ月目は前月末に150,000円
お申込み
最低3名が集まれば開講いたします。できる限りお早目のお申込みをお待ちしております。お申込みの前に見学や面談が必要な場合も柔軟に応じますので、お気軽にご連絡ください。
申込書はこちら
↑ PAGE TOP